27Jun

どうも、こんにちわ♪
恋愛にも色々あるけれど、中でも女性は遠距離恋愛はできるだけしなたくないでしょう。
だって、別れる確立がすごい高いから…。
遠距離恋愛をしていて知りたいことって、やっぱり別れない秘訣はあるのかということですよね。
では、早速みていきましょう!
遠距離恋愛は難しいもの
彼が転勤で、自分の仕事の都合で…。
色々な事情で、遠距離恋愛をしているカップルって意外と多いものなんですよね。
でも、悲しいことに、触れられる距離に、相手がいないというのは、恋人同士にとっては致命的なものです。
まぁ好きで遠距離恋愛をしているカップルは少ないとは思いますが…。
でも、遠距離恋愛をするにあたっては、よほどの覚悟がないと、続かないと私は思っています。
特に女性は、生活における恋愛の比重がとても大きいので、遠距離の打撃は大きいはず。
最近はLINEや電話があるとはいえ、目の前にいて、話しを聞いてもらうのとでは楽しさが全然違いますからね。
女性はやっぱり触れたり、彼の声を近くで聞きたいと思うものです。
恋愛は、そんなふうに彼を体感することがとても重要なのです。
では、それがないとどうなるか。
彼を体感することができなくなった女性は、やっぱり不安になったり、彼の浮気などが気になってストレスになっていくんです。
それで久しぶりに会った時、ちょっと彼がよそよそしいだけで、『浮気してるんじゃないか』なんて疑ったりして。
反対に、自分のほうが、つい身近な男性に魅かれてしまうということだってあるはずです。
私だったら、絶対に遠くの親せきより、近くの他人がいいもの。
『彼じゃなくて、会社の同僚とか、こっちの男のこと、好きになったらラクなのに。好きにならないかな』くらいなこと、考えちゃうことだってありました(笑)。
もちろん世の中、そんなヒドい女ばかりじゃないとは思いますが。
不安がいっぱいあっても、『彼を失いたくない』と頑張る誠実な人もたくさんいるはずです。
では、どうやって距離を埋めたらいいのか。
遠距離恋愛で別れる理由のほとんどが距離感が原因です。
なので、一番いいのは、とにかく会う回数を増やすこと。
それに勝るものはありません。
ただ、そのために出費がかさんで、普段の活が貧乏になってしまうなら、おすすめできませんが。
だって彼と会ってる時間より、貧乏でいる時間が圧倒的に長いんですから。
しかもウサ晴らししたくても、お金がなかったら飲みにも行けませんし、友達と遊ぶことだってできません。
結局はストレスがたまるだけ。
これではマイナスになってしまいます。
だったら、会って、「どうしたら寂しくなくなるんだろう?」って、自分の気持ちをちゃんと彼に伝えるほうがいい。
問題から逃げないで、真剣に話し合うことが必要です。
そして、もし可能であるならば、婚約するとか、籍だけ入れてしまうとか、何か契約を結ぶのがベスト。
それだけで、全然違うと思いますよ。
人は社会的な枠の中に入ることで、寂しさを紛らわすことができる生き物ですから。
実際、単身赴任した夫と、寂しくて別れたって話、聞かないでしょう?(笑)。
それと同じです。
ただの恋人から、婚約者になっただけで、すごく気持ちに余裕が生まれるものなんです。
彼が言いださなかったら、自分から言いだすくらいの覚悟を決めて、話し合いに臨むこと。
それから遠距離恋愛のドラマで、よく「突然、会いに行く」というシチュエーションがあるけど、あれだけはやらないほうがいいかもしれません。
一見ドラマティックだし、ヒットすれば、めちゃくちゃヒットするけど、なんせ相手のいること。
疎まれる可能性大です。
いないかもしれないしね。
スポンサードリンク
では、遠距離恋愛で愛が深ければ距離に勝てるのか?
私は勝てると思っています。
遠距離恋愛の会えない時間を育てるのは、愛じゃなくて、本当は妄想だと思うんです。
会えない時間が長くなるほど、人はドラマティックなものを求めるもの。
それで次に会う時には、ガンガンに盛り上がりたいと思って、「あんなこともしよう!」「こんなこともしよう!」ってアレコレ考えてしまう。
ところが、それは女性に強い傾向で、男性は恋愛における妄想の度合いが低い!
男が激しく妄想するのは女性の裸とかぐらいなんです(笑)。
だから久しぶりに会っても反応は薄いもの。
それに対して女性は、「自分と同じように盛り上がってくれないのはなぜ?」「なんかうれしくなさそう」とよけいな心配をしてしまったりする傾向があります。
遠距離だからといって、あまりドラマティックに考えすぎないことが大切なんです。
では、愛があれば距離に勝てるか…という問題だけど、私は勝てると思うんです。
では、どんな愛なら勝てるのか?
「与える愛に喜びを感じるタイプ」か、「もらう愛に喜それはびを感じる」タイプか、で決まってくると思います。
たとえば彼が仕事で昇進した。
忙しくなって、デートができなくなったけど、彼は幸せそう。
だから自分もうれしい。
そう思えるのは「与える愛に喜びを感じる」タイプ。
このタイプは遠距離恋愛にも強いタイプです。
一方、彼はうれしくても、忙しくなってデートができなくなったら、私はイヤだ。
私にもっとサービスしてほしい。
そう思うのは、「もらう愛に喜びを感じる」タイプ。
このタイプの人は、与えられることに慣れているから、それが満たされないと、不安に思ってしまうんだよね。
それで遠距離恋愛でも、寂しさに負けてしまう。
でも、『与える愛』の人は、自分が愛をつくる側なので、寂しさも乗りきれる。
その違いなんです。
遠距離恋愛に向いているかどうかは、自分の恋愛タイプを知ることで、見えてくるはずです。
どっちにしても、ものは考えようなんです。
月1回の遠距離デートは、普通のカップルに比べたら、少ないかもしれないけれど、彼がいなかった時のことを考えれば、うれしいおみやげになります。
そんな発想の転換ができれば、遠距離恋愛も楽しいものになるんじゃないかな。
他の人気ページはこちらです!
スポンサードリンク
関連記事
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。